今年も今日だけ。
というわけで今年買ってよかったものを適当に羅列していこうと思います。
どれかが誰かにこれいいなになってもらえたら幸いです。
定番編
4月お仕事始まった関係でまずいわゆる新・三種の神器を買いました。
はっきりいってないとわたしはしんでしまいます。
それほどまでに自分の生活の煩わしさを減らしてくれました。
1.ロボット掃除機
いつぞやのAmazonのタイムセールで購入。
ルンバまでのお金を出す必要はあるのかと自問した結果いろんなサイトを検討し、結果充電器で大変お世話になっているAnkerさんのものにしました。
最初こんなんほんと吸引してくれるの...
と不安&不安でしたが圧倒的杞憂に終わりました。
ふつうに吸い取ってくれるし、ふつうに自分が掃除するより端っこを丁寧に掃除してくれます。
コードに絡まらないように配線も気にするようになったのであるいみwin-win。
ときどき死にかけていることもありますが、それもeufyアプリに通知が来るのであぁまたやっちまったかとなる程度。
充電場所に運んであげれば復活します。
なんか見てると愛おしい。買えばわかります。
ちなみにリモコンもついてましてリモートで操作可能です。
ラジコンみたいで楽しいです。ここだけ掃除してほしいってとき使ったりします。掃除機持つよりくっそ楽なのでよきです。
25000で買えるんで、ぜひ。
今amazonみたら水拭きできるverとかいろいろ自分が買った頃から変わってるみたいですが、この30Cにした理由は進入禁止テープがついてたからです。
うちの玄関の段差が低くて行けるけど帰ってこれないとかいう一方通行状態になってたのと、どうしても無線LANルーターとか置く場所はコードが出てしまうのでこれにしました。
そんなこと気にする必要がなければ今なら水拭きもできるやつにすればよいかなと思うところです。
いずれにしても新三種の神器の中では一番感動したアイテムでした(多分Amazonのセールで安くなるとは思う)
2.ドラム式洗濯機
家は小さいがやはり乾燥機は必要だ。
その結果これ買いました。
洗濯パン600*600あれば入るらしい。
少なくともうちには入った。
一人暮らし用だからどーせちっちゃいんやろと思ったらでかい。
ドラム式はやっぱでかいです。
ちゃんと寸法測ってから買うようにしましょう。
ですがやはりドラム式。洗濯はもとよりちゃんと正しく可能な容量を守ればしっかり乾燥してくれます。
朝終わるよう夜予約しておけば朝にはすぐ着れる状態で服が出てくると。
スクラブ下に着てるエアリズムとかいろいろ次の日に再度使いたいってときに重宝します。
というかずっと重宝します。洗濯干すって作業いらないんで。
前は洗濯機は替えられないから導線として近い風呂に物干し竿+除湿機で対応してた頃もありましたがやはりそれ担当の家電を買ったほうが早いということをしみじみと感じました。
うーん、乾燥機なしには戻れない。
3.食洗機
自分が買ったのは型落ちのTA2ですが、とりあえず同じものの最新版を表示。
買ってよかったです。最初使ったときは感動しました。入れとけば洗ってくれるなんて。神かな。
ですが、めちゃくちゃ買うまでにあたって悩んだのもこれです。
一番迷うのは容量、次に設置。
まず容量については最初は一人暮らし用のものをずっと考えてました。
とか
とか。2つ目に至っては分岐水栓いらないし。
ですがYoutubeでめっちゃ実際の使用レポを見た結果、やはり小さい。フライパン、鍋が入らない。
これじゃ結果なんども入れるのも手間でなんで買ったんだってことになりそうだったため家庭用のものにすることに決定。
事実、正解でした。
これほどまでに大は小を兼ねるを体現しているアイテムはないかと思うところです。
もし買うならそこのところよくご検討を。
自分の住んでるところには運良くおけるスペースがあったのでなんとかなりましたが、人によっては難しいところ有ると思うのでよく考えて買わないといけないアイテムだとは思いますが、買った後の喜びはひとしおです。
ただ高いんで(ドラム式洗濯機に比べれば安いけど)、そこまで料理しない人に必要かどうかといわれると微妙なところではあります。
型落ちでも十分仕事はしてくれるので同じ型であれば昔のものでもいいと思います。自分はメルカリで買いました。
分岐水栓とか面倒じゃねとか思う人もいるかもしれませんがそんなことしなくても設置できる神アイテムも存在しますので場所さえあれば大丈夫です。
bokumusu.tokyo
料理する人であれば買えばわかるその凄さ。
ぜひご検討してみてください。
ということで新三種の神器。やはりそう言われているだけあって買って損をすることはまるでありませんでした。
ロボット掃除機に至っては院外行ったときにも持っていって活躍してくれましたし、非常に助かっています。
いい時代だ。
定番以外で良かったもの編
ここからはこれ買いなよとか買ったほうがいいとかいわれてないけど今年買ってよかったものを順不同で羅列していきます。
1.エアベッド
よかった。令和最新版みたいな感じであんまり信用しなかったけど良かった。
なにがよかったって、院外に数ヶ月行った時のベッド、人来た時のベッド、エアコン真下で寝たいときのベッドと仕事をするくせに持ち運び可能なところ(確かにかさばりはするけど)
エアーベッド?どうせ寝心地悪いんじゃね?と思うかもしれませんし、事実家のマットレスには敵いませんが最初横になったときの第一印象は「悪くないな、寝れる!!」でした。
コンセントに繋いで電動で空気が1分くらい(掃除機ぐらいの音たてながら)で完了。硬さを調整可能です。
そのままでもねれないことはないとは思いますが自分は上に敷布団敷いて使います。
もちろん院外研修の時布団は用意してくれましたがなんとなくベッド派な自分としてはこいつで寝たほうがスッキリしました。
エアーベッドなのでうごくとキュッキュッとなったりはしますが、そこらへんはご愛嬌かなと思ってます。
いずれにしても期待していたより仕事してくれたアイテムです。穴があくまでは出先で積極的に持っていきたいと思ってます。
2.トラックボールマウス
デスクは狭い。そしてマウスは使いたい。
そんな自分のために存在しているアイテムかもしれませんがもうこれ普通のマウスに戻れないですね。はい。
人差し指と親指タイプとありますが、一時どっちがいいかツイッターで聞いた時人差し指タイプを勧められたので自分は人指し指タイプです。
なにより割当できるボタンが複数可箇所あるのがありがたいです。
この紹介しているマウスを自分は使ってますが割当できるボタンが3つありまして、自分はウィンドウを閉じる、更新、タブを閉じるを割り当てています。
戻るボタンとかはもともと実装されているのでマウスだけで文字入力以外の操作できてしまうあたり便利です。
使う前はトラックボールなんて使いづらそう...とか思ってましたが使えばわかります。
Macbook派のお方だと使えるトラックパッドあるからいらないわとか思うかもしれませんが、もしかしてがあるかもしれませんので一度だれか持ってたりしたら貸してもらったりとかしてみると新しい出会いがあるかもしれません。
自分にはPC操作の変革の一つでしたね。
3.スマートウォッチ
apple使いならapple watch一択な気はしますが、自分はそうではなくてgoogle payができるスマートウォッチを待っていたものなのでそれまでのつなぎとして話題になっていたので購入。
神コスパでした。4000円で手に入るデバイスとしては優秀です。
LINEの通知はわかるし、ストップウォッチは測れるし、振動でアラーム教えてくれるし、軽いし、防水だし、言うことないです。
寝起きアラームより振動のほうが気持ち目覚めやすい気もしますし、というか寝てる時つけてても気にならんしGoodです。
しかも2週間電池持つし。
もし普通の時計つけてるとかなにも時計つけてないとかそういう人いたら4000円です。買ってみてください。
便利さは使えばわかると思います。
まぁiphone使ってるならapple watch seとかがいいとは思いますが。
更新分
セラミックファンヒーター
私の提供されている部屋はエアコンがないとっても狭い寝室用の部屋があります。
寒いです。
なので買ったのがこれ。
大風量なのがポイントで4−5畳くらいだったらMAX powerなら暖かくできます。
やはり風量は大事。
自分はこれの電源のところにSwitch botをおいて寝る前、起床時少し前から起動して温めておくようにしています。
だからといってこの時期早く起きられるようになったわけではないですが。
エアコンがない寒い小さい部屋という場所では仕事するアイテムです。他にもセラミックファンヒーターあると思いますが、ちゃんと風出るやつにしましょう。
布団ズレ落ちクリップ
寝相が悪い人のためのアイテム。
使うことで夜中寒くて目が覚めるを回避できます。
昔はマットレスに挟むタイプのベッド柵とかも使ってましたが、奴は自分のような寝相だと墜落することがあってめちゃくちゃ墜落したときうるさいので体に悪いです。
現在はこれを2セット使うことで布団の墜落を防いでいます。
寝相が悪い仲間にはぜひとも。
N-warm モイスト
自分は布団カバーを買いましたが、今ないみたいなので。
人の家では毛布を買ってましたが効果はどっちでも可といった感じでした・
N-warmです。これに買えたら寝るとき布団+毛布で十分あったけぇやになりました。
ヒートテック毛布も同じような感じ何でしょうか。知らんけど。
N-warmいろんな種類ありますが触ったときの感触で自分はモイスト推しです。
とりあえず廉価なところならここかなといった感じ。
昔の毛布ずっと使っているとかであれば、これに買えたほうがきっと幸せになります。
Spotify
これを買ったものというかは微妙ですが。
ずっとCDから取り込んでという生活を続けていましたが、こいつに課金を始めた結果いろいろ楽になりました。
当然amazon music unlimitedとかでもいいとは思いますが、こいつは自動でプレイリストを作ってくれるという点でとても優柔不断な自分にとっては助かってるところです。
しかも途中広告入ってもいいなら無料でつかえるとかいう太っ腹ぷり。
自分にはそんなことはできないできない...
なんにしてもありがたいサービスです。
さて、他にもありますがこれずっと書いてると年越しそうなんでここまでにします。
他の細々としたよかったアイテムはツイッターでちょこちょこ出していこうと思います。
なんかいいものあったら教えて下さい。
来年もまたやります。
お題「#買って良かった2020 」