tryしない医学記録

114回医師国家試験受験者が電子書籍・デジモノ・勉強について書きたいことを書くブログ

2020.3.31までやることリスト&4月以降の方針(研修医のアフィリエイトとか)について

f:id:trynoteN:20200319211857j:plain

こんにちは。
春になってきたっぽいですね。

今日はどこに需要があるかわかりませんが自分が今月中にやることリスト&このブログの運用方針について記載しておきたいと思います。


3月末までにやることリスト

以下のとおりです

1.引っ越しの準備

まずこれ。というか片付け。
自分はとある大学の研修医ってことになるんですが、引っ越しも必要なので引っ越しの準備もやらなければなりません。

といっても申し込み自体は終わっているのであとは服の整理と一番は本の整理ですかね。ずっと前々のツイートから今日でスキャン!スキャン!スキャン!と言いまくっていたのですがまだ成功していない感じです。

先延ばしに関する本も読んだし、日曜までにはケリをつけたい。
他の片付けも。

バックアップ環境の構築やクレカの整理、メールアドレスの整理もささっとやる予定

2.とある研究作業の進行

全く今の今までこちらで紹介していませんでしたが、3年生からやっていた基礎の研究に関しての進行があります(これが前に記載はしてないけど大学に残る(別に残んなくても上の先生は大丈夫といっていたけど)理由の一つ)。
ちなみに進行度具合としては論文を書き始めつつ、また論文の作成に必要なデータが90%くらい集まってるあたり。

ただし学校側にはまだ寄り付けないので論文の作成にあたる過去の発表されている論文の確認くらいしかできなくなってしまったので、まぁそのへんをちょこちょこと。
(6年生のときの自分の動きについてはあとで別記事にまとめます。)

どうでもいいけど
論文作るにあたって有用そうなので買って参考にしている本はこちら

Pubmedでの検索の話だけど
昔アシスタント医学文献っていう最強のchromeの拡張機能があったんだけどもう無いのよね...
今Pubmedで有用な拡張機能はPubmed impact factorってやつ。検索のときIFでソートできたりする。ないよりはマシ。


3.本を読む

たくゆきじさんのこのツイートをもとに本をなにかしら読む予定。

と思ってたけどもっと有用そうなサイトが登場したのでこちらを参考に読もうと思う
m-zero-media.com


ただし手元にある本の関係上
輸液はこれを

感染症はいろはす先生の記事に触発されてこれを

読む予定。
どのくらい読む余裕があるかは.... 日曜日までの1,2の進行度合いによる....

実際自分にあまり期待はしていない。


4.その他

毎日やりたいこととして以下
・リングフィットアドベンチャー
神ゲーです。ただ探しましたが今は買おうと思ってもどこにもない。つらいところだね。

・タッチタイプの練習
このブログ書くのも練習になるんですが、そうじゃないときはこの寿司打をとりあえずやる
typing.sakura.ne.jp


さらに余裕がある人はFPの本を読みます。問題チラ見した限り読まなくても解ける問題もだいぶあるようだけどご丁寧にQuizletでも作りながらゆっくりやっていこうと思います。
かったのはこれね。



以上、こんな感じ。とりあえず来週3にたどり着ければ自分としてはよくやったなと思いたい。



今後のブログ運営について

更新について

今までと変わりません。停止しません。
時間があって話題があれば更新しますし、って感じです。


特にこんな感じのやることリストは定期発信できればなぁと思うところ。
あとケアネットさんでいい動画あったりしたら紹介もしようかねと思ってます。


アフィリエイトについて


大半の読んでる人には関係ないと思うんですが、一部ブロガーなどなどで収益についてこれバイトに入るのだめなんじゃね?という話が話題になっていました。

その発端のサイトはこちらです

blog.goo.ne.jp



こちら読むとアフィリエイト関連に関しては
「ウェブサイト運営による広告収入等は臨床研修の専念義務に支障を来すものであれば当然自粛していただく必要があります。」

というふわっとした話で個人的によくわかりませんでした。
というかなにもいわれないような気はするんですが、



いろいろ考えた結果、ちゃんと聞きました。

厚生労働省のサイトによると研修医の人の相談は以下からやるらしい
www.mhlw.go.jp

ということで最寄りの厚生局に問い合わせました。
電話でも問い合わせられるのですが、メールもあったのでそっちのほうがあとあと確認しやすいと思ってメールでお問い合わせ。


問い合わせ内容はこちら



f:id:trynoteN:20200319215521p:plain

で答えがこれ(どの厚生局かと担当者のお名前は削除しております。)



f:id:trynoteN:20200319215547p:plain


結論、特にダメってわけじゃなくてその病院の就業規則にダメって書いてあったときはダメらしい。



ので、就業規則見た限り大丈夫そうなので特になにも考えずGoogle Adsense等は行っていきます。

ただし大丈夫そうって話だと憶測の域を出ませんので、4/1に詳しい話をちゃんと聞いてムリなら潔くAdsenseを消滅させる予定です。

こういう話は白黒つけたいタイプなので。申し訳ないですがこの通り。





といった感じでした。
ということで
4月以降もほそぼそと続けていきたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。


3月中に大事そうな話の記事は作っておきたいと思ってます。今後ともよろしく。

にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へにほんブログ村医大生ランキング