tryしない医学記録

114回医師国家試験受験者が電子書籍・デジモノ・勉強について書きたいことを書くブログ

国試前最後の報告作業

f:id:trynoteN:20200202191354j:plain

今日を含めないと国試前に勉強できる日数はあと5日ですね!

あとはどちらかというとメンタルと体調管理が重要視される時期でしょうか。


自分が何やるかだけ誰かのなにかの参考に、もしくは気休めになればと思い、書いておきます

今まででやったこと

前回の記事でやることを羅列しましたが
www.no-try-medical.com


思いの外予定通りに進められました。
以下前の記事でやるものです

・今までの予想講座で、特に気になった(間違った)過去問の再確認@medu4DB
・予想問題の解き直し(主にMEC直前予想)
・模試の解き直し(夏メ・冬メ・テコ4・MM)

・つくったQuizletの演習
・QC復習
・DM総論
・国試究極MAP2周目
・必修毎日medu4 Cセット
・ラスメ
・ラストV
・直前assist
・113-111ゆっくり演習


なにをもって終わったと言えるかなんとも言えませんが、とりあえずもう見ないものについては打ち消し線を引いています。



前の記事からの勉強の感想といえば
QC・DM総論は個人的には良かったイメージですね。一つ一つの選択肢を問題解くときに吟味できないような人にとっては非常に有用でした。
復習の際にはもとの問題を見直しながら適宜これ解き直しとこかな的なものはmedu4の問題セットを作成して問題としてやり直したりしていました。

必修CセットについてはSランクでやってこれていますのでなんとなく安心材料になってくれて助かっています



予想系についてはやればやるほど振り回すだけな気がしてやりはしましたが、あんまりいい印象はありません。
どう考えても究極MAPの周回したほうが点数取れる気がします。
NOMI事件や111回の陰茎癌、梅毒と間違える事件等々ありますように予想で頭をぐちゃぐちゃにされるのはあんまりいいもんじゃないですね(あまり説得力はないかもしれませんが)
ですが、マジョリティが見るものについては正答率が大きく動いてしまうのでどう扱うか難しいところではあります。



個人的にはやらないを一番推奨しますが、やるとしたら一つの予備校だけにすることを推奨したいです(なんども言うように説得力はない気がしますが)


メリットとしては回数別の演習でマンネリ化した問題演習に花を添えられるくらいでしょうか。
それやるくらいなら寝るかリングフィットアドベンチャーをはじめとしたゲームみたいななにかリフレッシュできるものをやったほうがいいような気も個人的にはしますがここは好き好きですね。



残りでやること


で、あと5日なにやるかといいますと以下の通りです

・113-111ゆっくり演習(明日で終了予定)
・究極MAP2周目(明後日で終了予定)
・Quizlet
・ゴロ確認
・直前assist
・ラスメ
・毎日必修Cセット

残り5日なるとスッキリしますね!!嬉しい。


自分としては試験日に向かうにつれて勉強する媒体を極力減らしていくことが重要だと思っていますので、これ以外は仮に時間が余ったとしてもやる予定はありません。


というわかでほんとに直前に重要視するのは

Quizletとゴロ確認


これに尽きます。
ちなみに自分のQuizletは直前期のチェックリストなるフォルダがありまして色々作った結果たくさんあるんですが
f:id:trynoteN:20200202193932p:plain

MAPと言われる400個近くバカみたいに単語を詰め込んだやつ以外に関しては各セット10分もかからないくらいで周回できますのでこれを回すことを全力でやっていこうと思っています。

また、AnkiはわからないですがQuizletは読み上げにも対応してくれるので普通に目で文字を追うより文章が頭に入るので助かっています。


f:id:trynoteN:20200202194244p:plain

こんな感じで間違ったものを集計もしてくれるのであと2回くらい周回して最終的に国試前日にはほんとに間違えてるところだけチェックして終わりにしようかと考えています。


ゴロについてはonenoteのほうにこんなふうに貯蔵しているので(このゴロ教えてくれた人ありがとう)
f:id:trynoteN:20200202194459p:plain

それぞれ見て覚えてないやつをリストアップして覚えていく感じです。




これだけやって効果が出るかどうかは知りませんが、
まずは合格を目指してあと5日、地道に頑張っていこうと思います。


ということで報告は以上。



ここまで勉強をやってこれたのは、もちろん大学の同級生のお陰ってところもあるかもしれませんが、ツイッターを中心としたネットの力は非常に大きかったです


はっきりいってツイッター情報収集専用垢ぐらいのつもりで作ったんですが、たくさんの方からなぜかフォローされ、質問したらリアクションくれたりと非常に嬉しい限りです。


本当に支えてくれてありがとうございました。


あとはみなさんと一緒にお医者さんになれることを楽しみにしながら、次の土日の試験に臨みたいと思います。


みんなで一緒にお医者さんになろう!






次の更新は多分3月に。

よろしくどーぞー

にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へにほんブログ村医大生ランキング