縦横比がパッとしなかったな... まぁいいや。
テコ4結果出ましたー
出てしまいました.... ので反省会していきます。
今回はこの記事は結果の自分なりの解釈をする記事とします。
復習は一応さらっとはしたんですが模試おじさんの講義みながらそれなりにちゃんとやろうと思ってましたので明日か明後日、模試おじさん鑑賞会が終了後実際どういった問題でどう駄目やったんやって話と今後の勉強方針の立て直しについて書いていきたいと思います
結果
以下の通りです
総合成績
臓器別成績
系統別成績
じゃあ反省会ですか。
反省
端的にいえば
パンリン下がったわー
必修一般ドジ踏みすぎですわー
ですな。
TL界隈ではテコ4なんかアレやでって話ではありましたが、やはりTLの皆さんはそれなりに取れているようですし、自分は適当に抜かしやがってみたいな状態であることは間違いないです。
そもそも今回ちょっと考えすぎましたね。もしくは文章の読みが甘かった感をひしひしと感じました。
むしろテコ4で考えすぎて本番頭おかしくなるのは避けたいところですが、にしても単純ミスが多かった感じがします。
必修一般に際しては公衆衛生がちょっと弱くなっているなというイメージを受けました。
ここらへんは再度公衆衛生確認して知識を補充していければと思っています。
問題はパンリンですな。
総じてなんかパッとしない。
考えすぎだとしてもミスが多い。
これが臓器別に何かが弱くてダメなのか、それともパンリンというジャンルとして弱いのかちょっと不明なところなんですが、
多分冬メックの点数見るとパンリンとしてダメっぽいよね。
【以下パンリンの部分だけ冬メック抽出】
一応確認してみたらこんな一般でも全国偏差よりは上っぽいけどやっぱ一般が気になるね。
知識不足と解き方に問題がありそうな感じがします。
これらに関して処方できる方法としてはQCをやるか問題を解くかなんだけど、なんとも...
次のブログ更新までにどうするか結論出しておきます。
臨床問題についてはさきほど国試のトリセツ読んで(臨床問題の項目のところと二項対比のところ)、これで再度問題といてみてかなーといったところです。
2択で迷ったときは必修の解き方のエッセンスを、それでだめならあとは臓器別の知識が足りねぇ!って感じですかね...
ということで臓器別、系統別の成績ではどうかってことなんですが
今回低かったのはもういっかい出しますが
赤字のやつはそもそもの問題数が少ないのであんまり気にせずで偏差値で見ますが
呼吸器、マイナー、小児、内分泌、免疫、感染症あたりが気になりますかね...
で、前のMECのやつ見直すと以下貼ってみますと
こっちで気になるのはマイナー、アレ免膠、感染症、内分泌代謝、小児科ですかね....
となると
合致する呼吸器、免疫、内分泌代謝、小児科、マイナーは確認していこうかと思います。
そこらへんは後編で書きます。
こうやってみるとただ単に臓器別の知識が足りない気がしてきたな...
というかそうなんじゃね? ということで。
以上です。また明日か明後日にブログ更新しますー