やっとついに本腰を入れて毎日勉強できる状態になりました。
といっても、もしかしたら週1くらいで別のことをやることはありますが、10月末から今週末まで夜しか勉強できない状態だったのが解放されたので、マジで今はフリー感を味わっています。
今日はこれから夜中にかけて掃除作業がまだ残っているので、明日目が覚めたらガンガンやっていく予定です。
ということで、今から何やっていくのか自分のためにも確認していこうと思います。
やらないといけないことの羅列
まずは順不同でやらないといけないことを羅列していこうと思います(~12月末まで)
〈MEC関連〉
・サマライズ残り視聴
現在腎まで終わっています。
・サマライズの復習
・MEC必修予想(12月)
〈medu4関連〉
・テストゼミ予想編
・特講シリーズの復習
・(必修特講の問題の再確認)
・回数別講座(場合によっては紙やQB onlineなどで行う)113-111
〈模試関連〉
・テコ3復習
・夏メック復習(穴埋め式のアレを確認、多分すぐ終わる)
・冬メック復習(12月上旬に行う予定)
・MM模試(時間があればやります)
〈その他(時間があったら行うもの、優先度順)〉
・109回,110回
・review for 114の内容確認(講義は見ない)
・SHIKETAIなどをチラ見
こんな感じみたいですね。
今後の優先順位
で、今後ですが、基本的にはまずはサマライズ終了を目標とする予定です。
サマライズ終了(視聴)の目標を今週末として
その次の週を復習週+模試演習にあて、
さらにその次の週から回数別に手をつけていく感じを予定しています。
HZM先生の去年のこの動画を確認する限りだと回数別は12月の段階から始めないとどう考えても5年分は不可能だと思いますのでできるだけ早く始めることを目標としています。
自分の場合はあまり解説を集中して読めないタイプだったりするので、一応medu4の回数別講座を用いて回数別の演習を行う予定ですが、47コマということになっているので、まずは113回の回数別講座をみた段階でその後、そのまま動画で行うか、紙にチェンジするか再度方針を練り直していく予定です
あと、完全に勉強とは異なりますが、このブログ記事も増えてきたので、前々から考えていたもっと見やすいインターフェイスにするのも12月中にはできればと思っております。
なんにせよ、国試まであと今日を含めないと77日って感じっぽいので、あまり多くに手を出さず確実にやらなければならないものを確実にこなしていくことをまず考えていきます。
サマライズが終わった段階で自分のカレンダーでここで何をやろうかなみたいなのを立てていこうと思います。
ちなみに自分が使っているのはgoogleカレンダーね。どうでもいいけど。
というわけでこの方針でやっていく予定です。
時間が少なくなっていくにつれてやることも狭まり優柔不断な自分としてはむしろやりやすくなった感があります。
まぁとにかく一日一日気を抜かずにやっていこうかと。
ブログの更新ももう少し増やしていければと思ってます。
ではまた。