tryしない医学記録

114回医師国家試験受験者が電子書籍・デジモノ・勉強について書きたいことを書くブログ

進捗報告4 10月の勉強計画

f:id:trynoteN:20191007155308j:plain

 

ご無沙汰しています。

9月は忙しく、10月も忙しいです。

9月中に勉強どこまでいったかそういう話がしたかったんですが、できずにもう10月1週間分終わったあたりの投稿ですいません。

 

記事ネタはあるんですが、タイミングタイミングで投稿しようと思っているので、そこんとこよろしくお願いいたします。

 

 

 9月の勉強結果

www.no-try-medical.com

 

この記事にて、今後の予定を記載していました。

 

記載していたものによると、

・テストゼミ(~標準編)

・禁忌特講

・113-111紙で解く

・medu4テキストでHZMが蛍光ペン引いたところの再確認

・(110,109紙で解く)

・(以下の本の英語覚える)

 

をやるってことだったらしいです。

 

 

この中で終わったのは

テストゼミ

禁忌特講

113紙でとく

本の英語覚える(1回のみ)

って感じですね

 

ひとつずつ簡単に話していきます

テストゼミ

端的にいって良い復習になりました。

いやーもうええやろ、まぁ適当やってても国試受かるやろな

みたいな謎の自信が10%ほどあったような気がしますが、その幻想をぶち壊してくれたアイテムです。

まだまだ復習が足りません。

 

前にツイッターかどこかで発言しましたが、テストゼミは国試形式の卒業試験であればよい適応だと思います。

 

自分の卒業試験は一応国試形式で、過去問など見ても、たしかにこれ聞かれてたな、というかこの問題の改変やなと思うものが多数見受けられました。

 

そういう意味でもよかったとは思います。

 

ただし、テストゼミ基礎編はmedu4のカリキュラム的にも各講義視聴後に各コマをでも可としているため、全学年対象でいいと思いますが、標準編以降は少なくとも卒試前余裕がある人とか、あとは6年8,9月以降とかそのあたりからやったほうがいいと思います。

いずれにしても全てに手をつけ終わったら考えるべき教材だと思うところです。

 

まだmedu4の練習問題確認しきってないとか、そもそも穴埋め覚えてねぇ!みたいな人はまずそっちを優先すべきと思います。

 

 

禁忌特講

 

正解ではなく、まず禁忌を探すアプローチというものをやったことなかったので新鮮みがあり良かったです。

一部知ってたけど自分が気にしていなかった禁忌なんかもあったりして、参考になりました。

 

適当な時期としてはやはり今からって感じですが、とにかく国試前に見ておくべきとは思います

 

 

113回紙でとく

さっき一応終わりました。

一部気になる問題についてはmedu4過去問DBにて問題セットを作成したので後日再確認の予定です。

 

 

ちなみにテストゼミ、禁忌特講、113回紙でとく

を前の記事でセンスを磨くためにやるってことにしていましたが、そういう意味で良かったのはテストゼミ、禁忌特講でした。

 

113回紙でとくについては自分は性格上どうしても答えに突っ走ってしまう傾向があるようでなかなか難しかったです。この文章問題に出てきてるから、ちょっと114回来そうじゃね? まで考えられればよかったんですが、それは夢の話でした。

 

少なくとも各選択肢が何が違くて、なんでこれが解答になるのかを解説見る前に確認するのは徹底したいと思います。

 

どうでもいいけど、臨床問題やり続けるのは疲れるね。大変大変。

 

今回はmedu4DBの解説見ながら行いましたが、やっぱ113回正答率高いよねっていうイメージを受けました。

予備校の台頭により、受験生のレベルが上がっているのをひしひしと感じるし、一刻も早く国試合格するのが重要だとつよく思っとります。

 

 

本の英語覚える(1回のみ)

これは別にどうでもいいんですが、思いの他本の内容薄かったのでそんな時間かかりませんでした。

でも恐ろしいスピードで忘却していくので、なんどもQuizletで反復演習したいと思います。

 

 

 

10月の予定

で、10月と。

 

卒業試験の準備もありますので、なんとも言えませんがとりあえず最低限やることとしては

・特講シリーズ

・始まればサマライズ

・TECOM review for 114を一瞬

 

の予定です。特講シリーズ、review for 114については新規のものをそれぞれやり終わったらそれぞれレビューかければと思っています。

 

 

10月11月については普通の国試受験生的には一通り終わってまとめに入る段階、medu4の勉強スケジュール的には11月はもう直前期としているようですが、自分としては他にできることをちょっと挟む予定です。

要は国試勉強以外のものをちょっとすすめる予定です。ちなみに何をするかは予定はありますが決まってない感じです。

 

ので、あんまり勉強進まないと踏んでいます。

 

まぁどうとでもなると思ってますので、ここらへんは自分でうまく調整できればと思います。

 

 

 

以上、予定はこんな感じです。

 

次の記事は多分テコ2反省会になる予定です。

多分テコ2はあれ簡単だったんじゃないかとちょっと思っているんですが、実際どうなんでしょうね。

 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へにほんブログ村医大生ランキング