2週間も記事を更新していなかったらしい。
ちゃんとした記事は木曜日に書くこととして、ここではただ書きたいことを書き連ねる感じでつなぎみたいな記事を作成することとします。
お勉強について
ちょうど2週間前にこの質問が来ていたようです。
が、その後スタプラつけてません。すいません。
学校で勉強に関するものがちょこちょこあるので、そこではまぁ勉強みたいなことはしているんですが、
ガチのマジでこの半月そんなに勉強していませんでした。なんかやる気起きないのと、卒業旅行とお金の話ばっかり考えてました。ほんますいません。
卒業試験に関する勉強は少ししたけど、それも一回9月上旬で終了したいので、だいたい10日くらいは全く勉強してないかなーって感じ。
ほんま困りもんですわな。自分が。
明日辺りからスタプラぼちぼちつけ始めようと思っています。
今月中にテストゼミと禁忌特講くらいはなんとしてでも終わらせようとは思ってます。
それぐらいはやりますんであたたかく見守ってやってください。
Twitter模試の問題も今さっき提出したので、明日からツイッターで問題出すのもぼちぼち再開しようかなと思っています。
ここからは勉強に関して雑談ですが、うちの大学全部マークシート式で試験終了後に解説配ってくれるんですわ。
それでだいたい自己採点して大局がわかるんですけど、なんであんなに勉強していたやつがあの点数になっちまったの!?のみたいなのがだいぶありまして、不思議やなと最近思っております。
ちなみに成績表はちゃんと形になったら後でどっかで挙げますね。
自慢に聞こえるようで申し訳ないですが、卒試前2日前の時点で大きくやることなくて自分は寝てました。昼寝デフォです。
かたや、聞いた人たちは朝8時くらいから夜22時くらいまでずっと学校にいたってのに合格点を満たないとか。
自分は不思議でたまりません。そりゃ貯金があるからとかそういうのもあるかもしれませんが、勉強に費やした時間は間違いなくその人たちのほうが多かったはずです。
なのにこれで...
今回の件でよくわかったのは、量の担保は必要だけど、まず質の改善しないとなにも生まれんよって話です。
多分その人達はQBをフルで順に回してたとかそんな感じで、終わらないー覚えられないーとかやっていたんじゃないでしょうか。(うちの卒業試験は国試形式)
なんか悲しくてしょうがないです
自分はそんな人ができるだけ減るように卒業式あたりにまとめの記事を出せたらと思っております。
このごろ自分の中でも薄れかけていたんですが、このブログのタイトルは「tryしない医学記録」です。
自分は必要なことだけ覚えれば普通に医者にはなれるものと思っています。
そこに行くまでの過程がわからん上に、今はビデオ講座も選択肢が増え、さらに勉強難民が増えてる感が否めません。
そんな人達がすこしでも消える方法をどっかでかければと思います
ちなみにこのブログで今後書いていくであろう勉強法とかの記事は基本的に偏差値50くらいかそれ以下の人向けです。
それ以外の人は自分で勉強していれば何も心配いりません。
勉強の話まとめるのは先になるので、これだけは偏差値50以下の人たちに伝えておきます。
・全体を俯瞰する(要は1周する)。できるだけ早く
・あとは復習&復習&復習
これがまずはじめの暗記するような内容のものの鉄則だと自分は思っています。
まずは1度クリアしてから、再度コンティニューして取りこぼしを含め回収していく。
ペルソナみたいな感じです(わかる人だけわかってください、やった人でも伝わってないかも)
これを何回もやり続けるのが大事です。
医学は広い。まずはそのうち医師国家試験の範囲がどこまでなのか、それが見えてこないと多分突破できません。
いつも成績低迷している人を見ていると、具体的にいうと、とりあえずメジャーはやったんだ、とかマイナーはやらなくてもなんとかなるよね、とか公衆衛生は直前にやれば多分大丈夫だから...
とかいう人がわりといます。
それじゃ今の国試は多分通りません。必要な分野全ての必要な知識が回収できていなければ穴ができてしまいます。
そりゃあまずメジャーからとか順番はありますが、後からのものだからやらなくていいやとかそういうのは医師国家試験には通用しません。
まずは1周すること、これをよく考えたほうがいいと個人的には思います。
あと国試まで150日を切りました。
もうそろそろかすでに全体を一度ボロボロでも完成できていない人は危険水域に突入している気がしてなりません。
「これから一切何もしなくても絶対に合格する30%の人と、今から何をやっても絶対に受からない5%の人は決まってしまっています」
以下のURLでHZMが去年の国試100日前に記載していますが、この言葉は本当にそのとおりの言葉だと個人的には思っています。
下位の人たちはその5%にならないように頑張ってください。
....なんか話の流れが下位層の人たちへ みたいな感じになってしまいましたね。
自分もすごい勢いで知識が抜け落ちている感じがするので、勉強真面目に再開していきたいと思います。
目次作ったけど、いらんかったわ。消すのめんどくさいのでそのままにしておきます。
まず114回生。一緒に勉強頑張ろうね。