tryしない医学記録

114回医師国家試験受験者が電子書籍・デジモノ・勉強について書きたいことを書くブログ

医ンプットで神だと思った医学ゴロを紹介する

記事は更新できる時に更新しようと決めています

 

今日がその日かと思ったらそうじゃない気もしますが、下書きでタイトルだけ決めていたものがありましたので、この記事を書こうと思います

 

自分のonenoteに存在している、神だと思ったゴロでかつ医ンプットから引用したものを全て挙げようと思います。

 

ただ、神だと思ったものは基本有名なものなので皆さん知っているものだと思います

すまんね

 

 

 

ゴロをどのくらい使うか

ゴロを紹介する前にひとつ自分の考えを

医学は膨大で覚えることがたくさんあります。ですので、ゴロは有用なのは間違いないです。特に因果関係が存在しない内容にはゴロで覚えるのが有効だと思います。

 

ですが、逆にいろんなものをゴロで覚えるのは愚策だとおもいます。

上記のような因果関係が存在しないものでもゴロは腐るほど医学界隈には存在していますが、その中には内容を覚えることを放棄していると思うようなゴロがたくさんあります(ある病気の主要なポイントをまとめたゴロ! とか)

 

確かに病態生理で覚えるには限界がある内容もあるかもしれませんが、病態生理で話がつくものまでゴロで済ませようとするのはあまりにも安易だと思います

 

ですので、ゴロは覚えられないものだけ!最低限!!

これが自分の考えです。よろしくおねがいします

 

 

使えるゴロ紹介

本当に覚えておいて損がないやろってやつだけ紹介します。

 

メジャー

・脂質異常症のWHO表現型分類で増加するリポタンパクは?

https://input.medilink-study.com/detail.php?index=1999

f:id:trynoteN:20190707214146p:plain

 

 

 

・悪性リンパ腫の転座

https://input.medilink-study.com/detail.php?index=677

f:id:trynoteN:20190707213411p:plain

 

 

 

 

・骨髄異形成症候群の予後規定因子は?

https://input.medilink-study.com/detail.php?index=4006

f:id:trynoteN:20190707213558p:plain

 

 

・非ホジキンリンパ腫の予後因子は?

https://input.medilink-study.com/detail.php?index=2107

 

f:id:trynoteN:20190707213731p:plain

 

 

・HLAが関連する疾患は?

https://input.medilink-study.com/detail.php?index=2666

f:id:trynoteN:20190707214234p:plain

ちなみに反応性関節炎もB27

 

・Th1のサイトカインは?

https://input.medilink-study.com/detail.php?index=3332

f:id:trynoteN:20190707214526p:plain

 

・Th2のサイトカインは?

https://input.medilink-study.com/detail.php?index=396

f:id:trynoteN:20190707214611p:plain

 

・敗血症の定義で重要なSIRS診断基準の4項目は?

https://input.medilink-study.com/detail.php?index=3085

f:id:trynoteN:20190707214749p:plain

 

・ヒトヘルペスウイルスの種類は?

https://input.medilink-study.com/detail.php?index=4025

f:id:trynoteN:20190707215032p:plain

 

 

・多剤耐性緑膿菌(MDRP)と判断するために抵抗性を証明すべき抗菌薬は何か?

https://input.medilink-study.com/detail.php?index=4426

f:id:trynoteN:20190707215210p:plain

 

・気管支の構造は?

https://input.medilink-study.com/detail.php?index=2866

f:id:trynoteN:20190707215416p:plain

 

・Gardner症候群とTurcot症候群は?

https://input.medilink-study.com/detail.php?index=2827

 

・Child-Pughの数値

https://input.medilink-study.com/detail.php?index=3939

f:id:trynoteN:20190707215654p:plain

 

・脳出血の部位別症状は?

https://input.medilink-study.com/detail.php?index=2810

f:id:trynoteN:20190707215807p:plain

 

・筋ジストロフィーの遺伝形式は?

https://input.medilink-study.com/detail.php?index=4453

f:id:trynoteN:20190707215944p:plain

 

・Millard-Gubler症候群の特徴は?

https://input.medilink-study.com/detail.php?index=1354

f:id:trynoteN:20190707220149p:plain

 

・Parkinson病(パーキンソン病)の治療薬は?

https://input.medilink-study.com/detail.php?index=4388

f:id:trynoteN:20190707220231p:plain

 

 

小児・産婦

・動脈管の開閉に影響する薬は?

https://input.medilink-study.com/detail.php?index=2943

 

・動脈管の開閉に影響する薬は?

https://input.medilink-study.com/detail.php?index=2163

f:id:trynoteN:20190707220638p:plain

 

自分はインド兵だけ覚えてます

 

・新生児マススクリーニングでホモシスチン尿症の測定物質は?

https://input.medilink-study.com/detail.php?index=616

f:id:trynoteN:20190707220815p:plain

 

・新生児マススクリーニングでメープルシロップ尿症の測定物質は?

https://input.medilink-study.com/detail.php?index=544

f:id:trynoteN:20190707220857p:plain

 

・女性のSTD(性感染症)による帯下の特徴は?

https://input.medilink-study.com/detail.php?index=255

f:id:trynoteN:20190707221109p:plain

ホットようかんだけで個人的には満足です

 

 

マイナー

・黄色、前縦、後縦、棘上、棘間靭帯などの並び順は?

https://input.medilink-study.com/detail.php?index=3104

f:id:trynoteN:20190707221326p:plain

 

 

・上肢の腱反射の減弱・消失がみられた際の障害部位は?

https://input.medilink-study.com/detail.php?index=280

f:id:trynoteN:20190707221423p:plain

 

・無尿・乏尿・多尿の尿量は?

https://input.medilink-study.com/detail.php?index=79

f:id:trynoteN:20190707221627p:plain

 

 

公衆衛生・その他

・リスボン宣言、アルマアタ宣言で謳われているのは?

https://input.medilink-study.com/detail.php?index=2605

f:id:trynoteN:20190707221853p:plain

 

・学校保健法における感染症(重要なもの)の出席停止期間は?

https://input.medilink-study.com/detail.php?index=2833

f:id:trynoteN:20190707221926p:plain

 

・Baxterの公式とは?

https://input.medilink-study.com/detail.php?index=1372

f:id:trynoteN:20190707222110p:plain

 

 

 

 

とりあえず以上です

これらのゴロは結果的に自分は全て覚えています

それ以外にも保存して覚えてるものがわりとあったりしますが、神!ってレベルでないので紹介しません(このなかにも神!!じゃないのがある気がしますが...)

医ンプットはマジで使えますので、いやー覚えられんわーってなったらとりあえず検索してみるといいと思います

 

以上!

 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へにほんブログ村医大生ランキング