tryしない医学記録

114回医師国家試験受験者が電子書籍・デジモノ・勉強について書きたいことを書くブログ

医学関連-ビデオ講座

【114回受験生】医師国家試験予備校ビデオ講座(ほぼ)ALLレビュー&比較

ついにこれを書くことになりました。どこにどれほど影響があるかとか、そもそも誰も見ないんちゃいますかとか そういうことも考えましたが、書いていこうと思います。 こちらの記事はMACを除くMEC・TECOM・medu4・QAの講義それぞれについてほぼすべて書いて…

Qassist必修禁忌講座を見たよ

見ました。レビューというか感想に近い形で書いていきます

Qassist冬季講習を後期講座の新しいスタンダードに

こんばんは。 予備校の動画を今年一番色々見ているんじゃないか、そんな自信があります。今日発売のQAの冬期講習見ました。その感想等々こちらにて書いていきたいと思います。ちなみにメディックメディアのmedilink動画担当の方にメールしたところ、記事を書…

サマライズメジャーとりあえず見終わったので感想とか

サマライズメジャー60コマ見るだけ見たので感想関連のことを記します。

medu4回数別解説講座は結局買いか。

まだ忙しいので、記事更新は今週の土曜日を予定していましたがmedu4がいきなり講座を出してきて、なんかTLが困惑していたのと、投票をしたところ人柱になれという鬼畜なフォロワーさんがたくさんいたので記事を簡単に書くことにしました。medu4解説講座につ…

medu4特講シリーズの優先順序

特講シリーズ終わりました。 全部見ましたが、やっぱりそれぞれに必要性のムラのようなものはあるような感じはした。 ので、こちらの記事にてなには絶対見るべきなのかみたいな感じのことを記載できればと思います。

抗菌薬特講・計算問題特講の扱い方

症候論特講を除き、他の特講は全て視聴完了致しました。 ので、今回は今年の新規のものでまだやっていなかった抗菌薬特講・計算問題特講に関する所感について記載していこうと思います

medu4裏技・テクニック特講を全ての試験を受ける人に薦めたい

紛うことなき神講座でした。 これが1480円で手に入るのはmedu4に感謝しなければいけません。 今からどこまで伝わるかわかりませんが、伝えたいと思います。

症候論 MECとmedu4 1コマずつみた感想

今回は症候論のお話です。 一時期、というか去年の今頃症候論いやーちょっとみたいなーと思って、medu4のDr.鈴木の講義を買うかどうか非常に迷って結果買わなかったみたいなことがありました。 それで、今回medu4で新しく講義作るってんで、wktkしながら講義…

TECOMのREVIEW for 114・SHIKETAI少しみた

ご無沙汰しております。 ぼちぼちブログの記事の増加ともっとブログを見やすくするためのインターフェイスの変更をやっていければと思います。 この記事は今週から見られるようになった TECOMのREVIEW for 114とSHIKETAIについて1コマ目あたりを少しだけそれ…

Qassistで自分が特に参考になった講義

こんな質問がありましたので、それにお答えする記事を作成します

medu4 113回Updateを買ってみた。

ご無沙汰しています。 忙しすぎてこちらに手が回らず、記事の更新が滞っています。 今後書く予定の記事は ・進捗について(1/3ぐらい書いて停滞) ・内科専門医について(とりあえず聞いてきた話を信憑性はどうかとして記載) ・初期研修先について ・夏メッ…

穴埋めを書き込む以外で埋める方法

今日は短文記事。 ただの穴を埋める方法です。それ以上でもそれ以下でもありません ただの! 穴を! 埋める方法です!! フォロワーさんから要望があったので一応記事で紹介することにしました。

medu4の動画視聴をどのようにやるか

質問にお答えしようのコーナーです。 質問してくれると書くネタの参考にもなりますので非常に助かります。 ですんでほどほどにマシュマロ飛ばしてくれると非常に嬉しいです。 今回の質問は以上の通り 自分の現時点で考えてることをお話ししますよー

TECOMがサマライズ出してきた REVIEW for 114

今日はなんかTECOMが出してきたって話なのでそれについてどんなないようなのか詳細を確認してみたいと思います。 自分も文章書いたほうが自分の中での整理をつけることができますので、一緒に確認してきましょう。 まず、TECOMの公式を確認を確認してみてく…

医師国家試験予備校の現状把握(2019.5時点)

ご無沙汰しております 今日は雑記みたいなものに近いのですが、いろいろ変わっている現在の予備校それぞれの状況を一通り備忘録的な感じに書いていこうかと思いまして。 今後例えば3年生や4年生が医師国家試験予備校というかビデオ講義を選んでいく上で、少…

今年のMECのプランの話(2019年度)

皆さんこんにちは。 今日は今年のMECのプランの話をちょっとしていこうかと思いまして。 全国的になんでしょうか。 プラチナプランなるものをMECが打ち出してきたようです。

これから他のビデオ講座も見始める感じの人達へ

こんにちは。戯言の時間です。 この頃TLにも114回生が増えてきているようで、非常に嬉しく思います。 今日はこのごろの所感といいますか、そういったことについて書いてみようかと 内容は 「今からmedu4など今までやってきた講座以外に手を出す必要があるの…

medu4 113回必修問題解説講座 感想

113回必修問題解説講座見終わりましたのでその感想でも書こうと思っています。

2019年度のmedu4のカリキュラムを見て

本日medu4の2019年度のカリキュラムが発表されました。 わりと僕も心待ちにしてました。なんか面白いのあったら買おうと思うもんね。 で、さっき見ました 感想としては えっ... なんか思ってたのと違う.. といったところでした。medu4推奨で、最終的に卒業時…